ニュースリリース

  1. ホーム
  2. ニュースリリース
  3. 赤松事務機通信2025年6月号

赤松事務機通信2025年6月号

2025-06-10 09:00

社長のつぶやき

 6月になりました。暑いですね💦梅雨入りしているはずなのですが1週間ほど雨天が続いたと思えばいきなりの酷暑💦たまらないですね(T_T)。日中少し外出するだけでも首筋のあたりがピリピリして日差しの強さを感じてしまいます。皆様はいかがお過ごしでしょうか?
 表面にも記載しておりますが10月14日にWindow10のサポートが終了します。弊社でもお客様からのお問い合わせが増えておりますがご対応はお済みでしょうか?Win11にアップグレードできるハードウェア要件を満たしている端末であれば無料でWin11にアップグレードできますがアップグレード後は確実に動作が遅くなると思いますのでその点も加味しながらご対応いただければと思います。また、サポート終了が近づくにつれてPCの供給が不安定になることも予想されます。前回のWin7サポート終了時も起こりましたので併せてご注意下さい。いずれにせよ、お早目のご対応をお勧めいたします。
 さて、なぜサポート終了が問題になるのかは表面をご一読いただければお分かりいただけると思います。その大きな理由は「セキュリティリスク」です。警察庁では毎年9月と3月の年2回、「サイバー空間をめぐる脅威の情勢等について」という何十ページにもわたる資料を発表しています。最新版は令和7年3月に発表された「令和6年におけるサイバー~」ですがその資料を見てみると当たり前のように昨年より被害が増えています。「サイバー攻撃」という言葉が世の中に流布し始めて十年以上経ち、それなりに対策はしているが被害は一向に減っていない…それが現実です。毎日のように新しい攻撃手法が開発され、防御する方は日々その対策に追われている…つまり常に攻撃者の後手後手を踏まざるを得ないために被害は減るどころか増加しているのです。その現状を鑑みるとサポート切れのWindowsOSをネットに繋いで使い続けることは大きなリスクがあると言わざるを得ません。サイバー攻撃の糸口は「脆弱性」です。皆様もWinマシンを使用していて「Windowsアップデート」を自動的にしていると思いますがそれも「明らかになった脆弱性を塞ぐ」ためです。OSのアップデートをすることはサイバー攻撃対策の1丁目1番地です。これを怠るとどうにもこうにもなりません。もう少し触れるとご使用のブラウザ・ソフトウェア・ルーターなどの通信機器・そしてPC以外のIoT機器のアップデートはいかがでしょうか?普段あまり気にされることは少ないと思いますがこれを機に一度点検してみてもいいかもしれません。自動アップデートの設定になっているものもありますがそうではないものも多くあります。世の中に脆弱性のないIoT機器は存在しません。「GAFA」と呼ばれる巨大テック企業は未知の脆弱性を発見した方には多額の報奨金を出しています。それほど脆弱性を塞ぐことは重要なのです。今一度、それぞれの環境を見直していただくことをお勧めいたします。
 本日は16日(月)ですが、香川県は全国でもトップクラスに暑いようです。今週はずっと暑いと予報が出ておりますが実際に外出すると身に堪える暑さです。真夏のような対策になりますが、のどが渇く前に十分な水分を補給して汗が多く出る場合には併せて塩飴などで塩分補給、そして日差しがきついので日焼け対策も忘れずに!室内でも熱中症になることがありますので水分補給や冷房機器を使った適切な室温管理もお願いいたします!

Windows10のサポートは2025年10月で終了します

2025年10月14日(米国時間)に、Windows10のサポートが終了します。
サポート終了後はセキュリティ更新プログラムの提供がなくなり、セキュリティリスクが高まります。
同ソフトウェア製品の利用者においては、サポートが継続している後継製品、または代替製品への移行などの対応が望まれます。また、OSだけでなく、対象OS上で稼働するアプリケーションもサポートが順次終了していくため、あわせて対策が必要です。

■ 概要■
2025年にMicrosoft社が提供しているOSであるWindows10のサポートが終了します。一般的にサポート終了後は新たな脆弱性が発見されても、製品ベンダによる修正が行われません。よって、脆弱性を悪用した攻撃による情報漏えいや意図しないサービス停止などの被害を受ける可能性が高くなります。対象OSを使用している利用者は、速やかな最新版への移行等の実施が求められます。
対象OSは以下の通りです。
2025年10月14日(米国時間)
●Windows 10 Enterprise and Education ●Windows 10 Home and Pro ●Windows 10 IoT Enterprise

■ サポートが終了するソフトウェア製品の継続利用に伴うリスク■
Windows OSにおける2024年1月から2024年9月までの脆弱性の悪用状況について
CISA(Cybersecurity and Infrastructure Security Agency)により公開されているKEV(Known ExploitedVulnerabilitiesCatalog)によると、2024年1月から2024年9月までに公開されたWindows OSの脆弱性の悪用を確認されたとする情報が2024年9月時点で15件登録されていることからも被害を受ける可能性が高いと考えられるため、Windows OSの脆弱性対策は適切に実施する必要があります。
また、その中でもCVE-2024-26169については、ランサムウェアへ感染させることを目的に悪用されているとの情報(2024年9月時点)もあります。
サポートが終了したOSを使用し続け、仮に危険度の高い脆弱性が新たに発見された場合、製品ベンダによる修正等の対応が期待できず、セキュリティリスクを解消することができなくなります。結果として、脆弱性を悪用した攻撃による情報漏えいや意図しないサービス停止等の被害が生じる可能性が高くなります。

サポートが終了したOS上で稼働するサードパーティ製ソフトウェア
OSのサポート終了による影響は、これらOS上で稼働しているブラウザやメールソフトといったサードパーティ製のソフトウェア製品にも及びます。例えば、OSのサポート終了に伴い、そのOS上で動作するソフトウェア製品のサポートも終了することが考えられます。サポート終了後に発見された脆弱性については、修正が行われない可能性が高く、意図せずセキュリティ上のリスクを抱えることになります。

■ 根本的対策■
サポートが継続している後継または代替のOSに移行する。

出典:IPA『Windows10のサポート終了に伴う注意喚起』より
https://www.ipa.go.jp/security/security-alert/2024/win10_eos.html

GODIVAの誕生日プレゼント ~羽ばたく春セレクション~

毎年会社から誕生月にGODIVAのチョコレートのプレゼントを頂きます。
お花型のパッケージが可愛い、『羽ばたく春セレクション』春限定のチョコレートです。
パッケージには春満開な花に引き寄せられた幸せの青い鳥が描かれています。ひよこの形のチョコレートやトリュフなど色んな味を楽しめて、やはりGODIVAはお高いだけあって高級な味がします。一粒一粒、有難く大切に味わいました。
毎年パッケージのデザインを楽しみにしているんですが、この中でも2024年のピンク色のパッケージがとても可愛いくてさりげなく部屋に飾っています。
いくつになってもプレゼントは嬉しいものですね(^^)

CPUの世代の確認

Intel Core i シリーズのCPUの世代は、製品名に含まれる数字から判断することが可能です。

例えば、
『Core i9-9900K』➡ 9900 は第9世代(第9世代までは数字が4桁)
『Core i7-14700K』➡ 14700 は第14世代(第10世代から数字が5桁)

IntelのCPUは世代が上がるほど高性能になります。