赤松事務機通信2025年3月号
2025-03-10 09:00
社長のつぶやき
3月になりました。「一月往ぬる二月逃げる三月去る」という慣用句もあるように、とにかく年明けからの月日の経過が早すぎます(>_<) 私自身が勝手に感じていることですのでそう感じないように生活すればいいだけの話なのでしょうが、そんなこと普通意識して生活しないですよね💦というわけでいつの時期も「あっという間だな~」と振り返って感じてしまうのです。年度末の3月、皆様はいかがお過ごしでしょうか?
そんな何かとバタバタしがちの3月のつぶやきですが、少しでも気持ちをゆったりさせて過ごそうということで久し振りに最近読んだ本をご紹介させていただきます。
●「美しく枯れる」玉袋筋太郎著
たけし軍団のお笑いコンビ「浅草キッド」で水道橋博士とコンビを組んでいる玉袋さんの本で す。近年はBS-TBSで放送中の「町中華で飲ろうぜ」で大人気です。玉袋さんの歩んできた人生について・師匠である北野武さんの話・相方である水道橋博士さんとの関係性・そして今の仕事に対する考え方や将来についてなど包み隠さずありのままに記されています。同じ50代としてとて共感できる内容が多く、「今は生きづらい」と感じている方にオススメです。
●「何者かになりたくて」奥田修二著
昨年のTHE SECONDで優勝したお笑いコンビ「ガクテンソク」奥田さんの本です。昨年のTHE SECONDを見ておりまして単純にとても面白かったので印象に残っており、「何者かになりたくて」という題名にも惹かれて読みました。奥田さんの多彩な趣味について・先輩後輩の話や楽屋の中について・そしてM1と優勝したTHE SECONDについてなどとても面白く読ませていただきました。特にTHE SECONDについては日記形式で書かれていますので臨場感があって引き込まれました。奥田さんご自身の趣味や価値基準に対する自己考察はとても面白く興味深いです。
●「あなたの言葉を」辻村深月著
著名な小説家である辻村さんのエッセイ集です。奥さんからのオススメでした。どちらかというと小説はあまり読まない私ですが表紙と題名に惹かれてページをめくりました。この本は「毎日小学生新聞」に月に一度連載していた記事をまとめた本です。ということは小学生向けに書かれているのですが大人が読んでも深く考えさせられる内容を小学生向けに書いていました。とにかく、とても優しいのです。文章・言葉使い・表現方法が愛情と優しさに溢れています。辻村さんの本への愛情と子供たちへの暖かい眼差しが手に取るように分かる文章・内容で、読み終わった後には心がポカポカと暖かくなりました。小中学生のお子さんがいらっしゃる方にはとてもオススメです。
今月号の本の著者は「ベテラン芸人」「勢いのある芸人」「売れっ子女性小説家」でした。性別・年齢に違いはあれど私とは全く違う世界(芸能界・文壇)の住人です。しかし同じ人間。感じていることや葛藤していることは似通った部分が多くありそれぞれの場所で精一杯ご自身を表現されています。そのことになんだかとても勇気づけられました。
何かと気忙しい時期ですが、こんな時期こそすき間時間を見つけて読書するのもいいかもしれませんね。
お土産の紹介 ~ ㈱シェルティの『チップス&チップスミルクラングドシャ』~
大阪出張のお土産は、㈱シェルティの『チップス&チップスミルクラングドシャ』です。
大丸梅田と新大阪駅でしか買えない限定品らしい。
ミルククリームとホワイトチョコレートをラングドシャでサンドしたお菓子です。
水色と白の爽やかなパッケージが可愛い~(^^)
開けると甘いミルキーな香りが広がります♪
ラングドシャには牛がプリントされていて、パッケージからも想像出来ますが、クリームはミルク感たっぷりでラングドシャはサクサク食感。5層になっているので1枚でもまあまあ食べ応えがあります。
大阪限定なので、大阪に行った際はぜひ買ってみてください!
1枚当たり76kcal
IPAが公開している『写真の位置情報』をご紹介
スマートフォンのカメラ機能が飛躍的に向上し続けています。旅行先での写真撮影やペットの写真撮影、自撮り等、スマートフォンやデジタルカメラで写真撮影をしている方は多いと思います。そんなスマートフォンやデジタルカメラで撮影した写真には実は様々な情報が含まれており、その中には撮影した場所の位置情報等も含まれていることは知っていましたか?
◆ スマートフォンの写真に含まれる情報
スマートフォンやデジタルカメラで撮影した写真は、Exif(イグジフ)というデータ形式で保存されています。Exif形式のデータには、写真としての画像データ以外にも、撮影日時や撮影機器のモデル名、カメラの設定、写真を撮影した場所の位置情報(GPS 情報)等の様々な情報が付加されています。
◆ 写真から様々な情報が漏えい?
スマートフォンやデジタルカメラで撮影した写真に含まれている情報で特に注意が必要なのは、撮影した場所の位置情報です。
例えば、子育ての写真やペットの写真等、自宅で撮影した写真の中には自宅の位置情報が含まれていることになります。つまり写真で住所が特定できます。それ以外にも、子供の運動会の様子を撮影した写真であれば、通っている学校の位置情報が含まれているので、学校の所在地や学校名が特定できます。こういった写真を安易に第三者に渡したり、インターネット上に公開したりすると、意図せぬ個人情報の漏えいにつながります。
◆ 撮影した写真をSNSで公開
スマートフォンで撮影した写真をX(旧Twitter)やInstagram、LINE等で不特定多数に公開する人が多くいます。ではこの場合、位置情報を公開していることになるのでしょうか?
実はよく利用されているSNS等では、写真をアップロードする際にExif内の写真データ以外の付加情報をサービス側で削除してくれています。ただしこれはサービス側の仕組みに依存していることになります。自分がサービスを利用する際には、Exifの情報がどのように扱われるか(アップロード時に位置情報等を削除してくれるか等)は、サポートサイトの記載をよく読む等してきちんと把握してサービスを利用することが肝要です。また、Exif情報は自分で削除することもできます。例えばスマートフォンの場合はExif情報を削除するアプリもあるので必要に応じて探してみましょう。
出典:IPA「情報セキュリティ10大脅威2024知っておきたい用語や仕組み」より
https://www.ipa.go.jp/security/10threats/10threats2024.html
【Windows】+【矢印キー】
【Windows】+【矢印キー】は、ウィンドウの表示の変更ができるショートカットキー。
●【Windows】+【←/→】は、ウインドウを画面の右半分・左半分に配置できる
(ExcelやWordなどを半分ずつ表示して使うことが出来るので便利)
●【Windows】+【↑】は、最大化(全画面表示)
●【Windows】+【↓】は、最小化
(使わないウインドウを最小化できるので便利)
弊社では、情報セキュリティ対策商品、UTM(統合脅威管理)等の取扱いをしております!
HPでも紹介しておりますのでぜひご覧頂ければと思います!!!
対策は早目にしましょう!